Mayu

読書メモ📝

読書メモ『収納王子 コジママジックの魔法のかたづけ術』著者小島弘章

読書メモ『収納王子 コジママジックの魔法のかたづけ術』著者小島弘章

【要点要約】

❶出す➡分ける➡しまう

の3ステップが大事

❷必要なものの量を決める

❸収納スペースに対して8割ものを入れる。余裕が大事。

❹使う頻度ごとに分ける

例 毎日使うもの 2~3日に1回使うもの 週に1度使うもの 月に一度使うもの

年に一度使うもの

❺もしかしたら、いつかつかうかも...なものは賞味期限を明記。一年後を賞味期限としてシールを張り期限を書いておく。そして使わないもの用の段ボールに収納

これは普段から目に見える場所に置いておくこと。生活の中で常に意識することが大事なので。

❻グループ分け(セット収納)では、ひとつのアイテムを二つ以上の目的で共有しないこと。

<例>家計簿用のボールペンと電話機の近くに置いたメモ用ボールペンは別々に用しよう。➡使ってしまうと場所がわからなくなら、さがしものに時間がかかっているから。

❼手の届きやすい位置は【中>下>上】食器棚や冷蔵庫の場合、中くらいの位置にあるものが一番取り出しやすい。

❽腰高の位置はモノを置きやすい➡つまり散らかりやすい➡とりあえずの置き場にならないようにあえて飾り物を置くなど工夫してみましょう。

❾出入り口の周りにものを置かない

❿ドアが開く方向を意識する

観音開きの場合

自分が右から左に動くことが多いなら、左側の扉のほうがスムーズに食器を出し入れできる

⓫上に重ねえて収納よりも、縦に収納➡

ブックエンドや書類ケースを使うと、フライパンなど収納しづらいものも、縦置きにできる

⓬ラベルをつけて家族全員がわかるように

どこになにが入っているか家族全員が知っていないと探し物に時間が時間がかかる

例 フェイスタオルシール、ハンドタオルシール、ハンカチシール

⓭片付けとは『決められたものをもとの場所に戻すこと』毎日、最低でも週に1度のチェックが必要。

⓮たとえ散らかしたとしても、使ったものをもとの位置に戻せば、美しい部屋を保つことができます。

⓯時間軸に並べると、つかっていないものがわかる

観た後に、棚の右側から戻す癖をつくる。➡お気に入りが自然と右側に集まる

 

⓰新しいものを買ったら同じ数量減らす

⓱仕切り板を駆使して調理器具を収納する。仕切り板は100均

⓲毎日使う食器用洗剤やハンドソープはシンプルな容器に詰め替えること

⓳食器棚 取っ手付きのかごで整理整頓

⓴突っ張り棒の上にサランラップなどを置く

㉑キッチンをいつも美しく保つコツ

1目につく場所になるべくものをおかない

2数量や残量が一目でわかるように収納する

3追加するモノのサイズや高さを揃える

4追加する収納グッズの色味や素材を揃える

【冷蔵庫】

❶朝食で使う食材を冷蔵庫用トレイにまとめる。➡洋食セットと和食セットに分けると時短につながる

❷トレイにシールを張ってラベリングする

❸上段の下に、突っ張り棒を2本通す。薄くて大きいものをつぶされないように収納できる

❹冷蔵庫の中段

仕切り板のそこに『粘着マグネット』をはる。食べかけの食品の袋を『ダブルクリック』で袋を閉じてマグネットにくっつけば、つりさげでも収納できる、すぐ目に入るので食べ忘れ防止にも

❺チルド室は『ぷらかご』で仕切って食材ごとにまとめて収納を。肉や魚は「買った時のトレイから出してラップに包む。賞味期限のシールはラップにつけとく

❻賞味期限を忘れがちな卵は、油性ペンで1個づつ日付を記載

❼袋入りの漬物は、『スタッキングできる容器』に入れて、ドアポケットも下段に。

❽野菜室 野菜用ぷらかごや密封容器を使って、室内全体を仕切る

食材の種類別、大きさ別に分ける

 

ポイント 使いかけの野菜は、目立つ色のぷらかごに入れて手前に置くと使い忘れを防げる

❾しょうがは水を張った密封容器に入れると鮮度を損なわない

❿野菜は収穫前と同じ状態で保存するのがベスト➡野菜室用プラカゴを使えば、ひとつひとつ立てて保存できる きゅうり、なす、ニンジンはおすすめ

⓫余ったもやしはひたひたになるくらいの水を入れて密閉容器に。早めに使い切るように

【冷凍室】

❶縦型収納を心がけること

❷深さのある冷凍庫は食材を重ねるのはNG

❸食材を密封できるストックバッグに積み替え、横に寝かして冷凍し、固まったら縦型に立てて収納する、ブックスタンドで仕切ると縦型収納しやすい

❹ストックバックにはシールを張ったダブルクリップで止めるのがいいみたい

❺かさばりやすい市販の冷凍食品はパッケージから出して、密閉できる『ストックバッグ』に移し替える。商品名を切り取って一緒に入れておけば中身がわかりやすい

 

【この本を読んで改善しようと思ったこと】

❶まず出して量を確認する作業を怠らないようにしたい

❷量の把握、必要量を逆算

❸縦の収納の大事さ

❹使った頻度がわかるように右か使ったもの入れるとか

❺ラベリング

❻ストックバックは縦向きにも使えるんだということ

❼使い忘れしやすい野菜は目立つようなカラーのボウルに入れておく

❽卵に賞味期限をかく

❾ラベルをつけることで自分以外の人もわかりやすくて効率がいい